ムービーメーカーとは、Windowsの動画編集ソフトになります。
ここでは、アマレコTVでパソコン画面を録画・録音した動画を、ムービーメーカーで編集する方法を解説します。
目次
ムービーメーカーを開いてみる
画面はこんな感じ

では、早速やっていきましょう!
「ビデオおよび写真の追加」を押して、編集したい動画ファイルを読み込みます。

そうすると、下の方にこんな画面が出てきます。

これがけっこう長いので、しばらくお待ちくださいませ・・・。
編集の準備が出来たら、右側がこのように変化します。

余分な部分をカットする
このあたりは、文章と文字だけだと伝わりづらいので、ぜひ動画もご覧くださいね。
左側で動画を再生して、いらない部分を超えたところで止めます。

「ホーム」を押して、「ビデオツール」を選択します。

「編集」の中の「分割」を押します。

そうすると、1つだったファイルが、2つに分かれました。

最初の部分が必要ないので削除します。
左クリックで選択して、右クリックで出てきた項目の中の「削除」を押します。

真ん中の部分を消したい場合は、前後で分割させて、不要な部分を消して下さい。
もちろん、分割させれば、順番を変更することも出来ます。
音楽の追加
音楽の追加も出来ます。ネット上に無料で使える音楽素材などがあるので、気に入ったものがあれば使ってみて下さい。
音楽の追加を押します。

音楽を追加すると、「ビデオツール」だけだったのが、「音楽ツール」も増えます。

音楽の編集をする場合は、「音楽ツール」を選択します。

上がビデオ、下が音楽を表しています。

下側を選択して、音楽のボリュームや

フェードイン、フェードアウトなどの設定が出来ます。
その他の機能
ビデオや写真も追加できますし、タイトルも入れることが出来ます。
ビデオの前後に好きな写真などを入れることで、少しプロっぽく見えますね。
慣れればなれるほど、凝りだしてしまうのが動画の編集ですね。
あまり凝りすぎても仕方ないので、ほどほどに・・・
保存する
ムービーの保存
編集が終わったら、保存します。

ファイル形式は、mp4の方が、使い勝手がいいので、こちらで保存して下さい。
保存には時間が少しかかります。

保存が終了したら、後でムービーメーカで編集できるように、ムービーメーカープロジェクトのファイルでも保存しておいて下さいね。(wlmp)

ファイルが3つ出来ましたね。

上:アマレコTVで撮影した編集前のもの(avi)
中:mp4形式で保存した編集後のもの(mp4)
下:ムービーメーカーで編集した後のもの(wlmp)
ぜひYouTubeにアップロードしよう!
作った動画は、YouTubeにアップロードして、たくさんの人に見てもらってくださいね!
アップロードの仕方は簡単なので、こちらで確認してください。
では、お疲れ様でしたー!